衣裳・ヘアメイク

【花嫁和装の基本】和装小物の種類と意味をご紹介

花嫁和装で重要なアイテムのひとつ、和装小物
ドレスに合わせる小物はベールやグローブ、アクセサリーなど思いつきますが、和装にも合わせる小物があることやその持つ意味をご存知でしたか?

和装をお召しになる花嫁さまにはぜひ知っていただきたい和装小物をご紹介いたします

 

懐剣

懐剣は武家の女性が身を守るために持っていた短剣が入っていたもので、帯の間に挿しています
「邪悪なものを寄せ付けない」「自分の身は自分で守る」そんな意味を持つ懐剣は女性の凛とした意思・気高さを表します
お顔回りに近いアイテムになるので色遊びを愉しんでいただくと雰囲気がガラッと変わります

筥迫

筥迫とは武家の女性が身だしなみを整えるために懐紙・鏡・紅・お香・お守りを胸元に挿し込んでいた今で言う小さなお化粧ポーチのことです
「夫以外の男性には染まらない」や「いつまでも美しくあるように」という意味が込められているとも言われます
懐剣と同じ色や柄を合わせて選んでいただくのがおすすめです

扇子

花嫁様が持つ小さな扇子のこと
文字通り末広がりの形をしていて縁起がよく「末広がりの幸せ」「徐々に良くなっていく」「永遠に続く幸せ」という意味が込められています
広げると一面が銀色もう一面は金色になっていますが手に持つ場合は必ず閉じた状態がマナーです

帯揚げ

鹿の子絞り(かのこしぼり)という方法で作られる帯揚げ
「子宝に恵まれる」「子孫繁栄」という意味もあります
帯の上に結ぶので帯の色と合わせてコーディネートしてみてはいかがでしょうか

丸ぐけ

一般的な着物でも使うアイテムである帯締めと役割は一緒ですが花嫁衣裳では中に綿が詰まった「丸ぐけ」という種類の帯締めを使います
「永遠に続く幸せ」丸ぐけにはそんな意味があるそう
打掛からも見える場所に結ぶので少し締まりのある色お選ぶとワンポイントになります

抱え帯

昔 階級の高い家の女性は長い裾を引きずって歩くような着物を着ていました
外出の時はそんな裾を引きずらないように紐でたくし上げるのに使用していたのが抱帯のルーツ
帯の下に巻く細い帯で現代では花嫁衣裳のみに使われる装飾品となっています

多様化する結婚式でも変わらずに愛され続けてきた和装
日常では着る機会が限られている和装ですが特別な日だからこそ「本物」を体感していただけるのです
込められた意味を理解してあなただけのコーディネートを愉しんでください

おすすめブライダルフェア

全ての日程のブライダルフェアを見る